2021-06

教育

子供の「引きこもり」について!

引きこもりの生徒はもちろん塾には存在しません。おそらく学校に行けなくて学校の授業内容の補修勉強を依頼する先は塾より家庭教師になるでしょうし、まだ家庭教師から教わるくらいの子はなんとでも救ってあげられる気がします。主に子供の引きこもりを直に...
教育

「いじめ」の対処法について!

「いじめ」の対処法です。自分の子どもが、「いじめ」にあっていると分かったりすると難しい問題でもあり、困ってしまうこともあると思います。今回は、我が子が学校で友達にいじめにあっていると分かった場合を想定して、その対処法を考えます。
教育

「中一ギャップ」の問題について!

「中一ギャップ」という言葉あなたは、ご存知ですか?かつての「ゆとり教育」のころから生まれた言葉です。簡単に言うと、小学生6学年卒業時の学力が、かなり低い子が多く、中学1年生の勉強を始める時、初めから付いてこれない生徒がいて、当時4人に一人...
教育

働くことの意味を教える。

塾経営者の立場で子供の教育について語っています。今回は、「人間が働く意味」を子供たちにどう教えていくかです。学校を卒業して就職するわけですが、就職に積極的になれない若者も増えています。働く意味は、やはり、教育的な見地でしっかり子供に意識させることが必要かと思います。
教育

子育てでの過保護の代償。

現役の塾の経営者が「教育」を語ります。今回は「過保護の代償」です。私のように、塾を経営していると、自ずと多くの子供に接します。として、入塾時は大抵は母親が子供を連れだって塾へきます。そこで直ぐわかるのが親としての立ち位置です。そこで感じるのが、家庭でもかなり過保護なのかな?という感じがかなり見受けられます。親自身は自分が過保護なんて少しも思っていないでしょう。社会全体で「ズレ」が生じていて私が「あまい」と感じても、社会一般の意識は「普通」です。
教育

子供の感性を磨こう!

「感性」をテーマにします。何か感性を磨くなどと言うと芸術分野の話と思われるかもしれませんが、それに限らず、人が人間社会で生きていく上で必要な感じる心を一言で「感性」と表現します。子供を育て教育するとき一つの目標として考えてもいいかもしれません。子供の感性は「生きる力」でもありどうすれば子供の感性を育てられるかについて。
教育

子供の教育とは。

子供の教育をするうえで「子供の教育」とは、という原点に立って、その意味から考えていきます。教育でいう「教え」とは、人の価値観を伝えることとも言えます。「教えを」しっかり育めなかった子供は、次第に自分の周囲の同世代や、大人の行動から、その価値観を身に着けてしまいます。
教育

心の栄養が不足する子供たち。

心の栄養についてです。私が、塾で日頃子供たちと接していて常に感じるのが「心の栄養不足」です。皮肉なもので、今の時代食べるものも、その他あらゆるものが溢れかえっているのですがいざ肝心な「心の栄養」となると十分でない現代っ子がいっぱいいるのが現実ではないでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました